名物裂(めいぶつぎれ)の手提げ

名物裂地でつくられた手提げを紹介します。

 

まず、「名物裂」とは? : ”室町時代から江戸中期のかけて海外より日本にもたらされた舶来の染織品である。

界商人や茶人に好まれ、茶道具の袋や包み、あるいは掛幅の表具などに使われ現在に至っている。”

 

名物裂地メーカー、京都”あらいそ”の商品です。

sRIMG3022

 

sRIMG3011

 

 

 

 

 

 

現在、和装用の手提げが少なくなった中で、この名物裂の手提げは、型によって礼装用からお稽古事などのカジュアルまで実用的であり

使いかっての良い手提げだと思います。

 

生地はすべて名物裂の絹織物です。

sRIMG3021

sRIMG3018

 

菱形数寄屋袋 :茶道具としてだけでなく、抱えバッグとしても便利です。

 

参考にしてください。